不思議な体験
まだまだ寒いですね~
如何お過ごしですか?
風邪やインフルエンザ にはくれぐれも
ご注意くださいませ。
最近の私は、とても忙しい日々を過ごしておりまして、
なかなかブログの更新が出来ずにいます。
本当にごめんさない
これに懲りずにお越しくださいませ・・・
今日は愛鳥に纏わる不思議な経験/体験を
お話したいと思います。
同じ体験をされた方もいらっしゃるかなぁ~?
おられましたら、是非、聞かせてくださいね。
約6年前の夏のある日の出来事。
( セキセイインコ/ルイス【ルイちゃん】 )
この子は、あるショップからのお迎えの子で、とても好奇心旺盛な
ヤンチャな女の子でした。
闘病を患ってお星様になってしまいました。
(闘病については省略させて下さいね・・・)
いつもいつも心配しながら、会社へ足を運んでいたある日、
会社のビルは26階建ての高層ビルです。
EVの中で、セキセイインコの鳴き声が聞こえました。
私は、「えっ?!」 辺りを見回して・・・
EVの中に小鳥がいる訳がない。
気のせいだわ。
と、思いながら、EVを降りて、オフィスへと向かった。
それから、暫く経ってから、またEVの中で、
セキセイインコの声(鳴き声)、この鳴き声っていうのは、
セキセイさんを飼われている方なら、ピーンとくると思うのですが、
相手を呼ぶというか、自分の居場所を教えてるような
鳴き方なんです。
。。。この説明で分かってもらえるかなぁ?
きっと、気のせい、気のせい・・って思いながら、
仕事に戻り・・・。
闘病の子がお家で待っているので、
会社でも落ち着かない私はそこにいました。
定時になって、急いで帰宅している途中の駅のEVの中で、
また、セキセイインコの鳴き声を聞いたのです。
すごい胸騒ぎを覚えました・・・
当然、EVの中では沢山の人の渦・・
決して聞こえるはずのない鳴き声・・・
とにかく自宅へと急いで、一目散にルイちゃんのお部屋に行った時に、、
ルイちゃんは、いつも出してもらえる、ケージから出れる場所を
把握していたんです。
そこで、力尽きたかのようにうつ伏せになっていました。。。
その場面を見たときに、この日に体験したセキセイさんの鳴き声は、
きっと、きっと、絶対に・・・
るいちゃんが、私に逢いに最後の声を
「ありがとう」って言いに来てくれていたんだなぁ~って
実感しました。
つぎのお話は、コザクラインコのキャンディのお話です。
チェリ君にお友達をと、考えてキャンディをお迎えするにあたり、
色々調べていました。
チェリ君は当時セキセイさん3羽の中にいました。
セキセイさんはセキセイさん同士でかたまり、コザであるチェリ君は
ちょいと浮いていたように見受けられたり、また、品種が違うっていう
ことから、どうにかしてあげたいっていう理由からの事です。
まだ、タマゴから孵化する前から、里元さんと連絡をとり
どのコをお迎えするか、日々楽しみに待ちながら過ごしていました。
お迎え当日、里元さん宅へ、お邪魔した時に
沢山の雛達(5羽)を見せていただけたのです。
私が希望していた子は、まだまだ小さくて、ヨチヨチでした。
すると、全然違うコが、何回も何回も、トコトコトコって歩いて
私の側に来てくれたのです。
なんてカワイイコなのかしら?って思いながら様子をみていました
希望していたコは、雛達に蹲っていましたね
何回も何回も私の側に来てくれたコがとても愛おしく思えて
里元さんに尋ねてみたのです。
「このコでもいいですか?」ってね。
すると、まだ決まっていないので、「いいですよ」って
優しく快くOKして下さいました。
里元さんから「きっとこのコに選ばれたのですね」って言われました。
里元さんも同じ経験があるんです。
今思うと、もしかしたら、前に私の側(うち)にいたコなのかな?って
感じました。その子がどのコだったのかは、
正直わからないのですが、
もしかしたら、セキセイさんかもしれないし、
オカメインコのクッキーかもしれないって・・。
また私の元に帰ってきてくれたコなんだって
思っています。
とっても元気に美人さんなので、大モテです
そんなキャンディの最新ラブラブPhotoを
お披露目しま~す。
ほんの数分間一緒にデートしたときのですね
キティちゃんは、エリカラ中ですけれど、
とっても元気にモリモリご飯も食べて生活しています。
また報告したいと思います。
応援どうもありがとうございます。
最後まで読んで下さってありがとうございました♪

応援よろぴくネ
エリカラ・・その後は?
みなさまへ <<御礼>>
暖かいお言葉をいただけて
本当にありがとうございました。
みなさまのお話を聞けて、とても参考になり助かりました。
そして元気も頂けました。本当にどうもありがとうございます
その後の様子は・・・
ん。。。。
あれから、1Wは過ぎましたが・・
カラー装着での動き方とかを
自分なりに学習しているようですが、
やっぱり、ジャマで、不快の様子が伺えます
体重は下がる事なく安定しているので、
うま~く食べているようですが・・
バリアフリーのケージを少し改良というか、
底上げしました。
止まり木からの高さは、止まり木の太さ分にしています。
ケージの大きさは、横長で高さもありません。
そうです。
ケージないでは、飛べません
ですが、至って元気元気なので
安心していますよ~
周りの子達も心配しているというか、
興味があるようですよ(笑)

キティちゃんにペッタンお願いします。